ウィルス対策ソフトについて~契約を解除した知人からの相談~
9月30日に「ウィルス対策ソフトについて~思い込みで損をしないために~」をニュースレターに投稿しました WindowsパソコンではMicrosoft社のMicrosoft Defenderが標準で使えるので、ほとんどの人...
9月30日に「ウィルス対策ソフトについて~思い込みで損をしないために~」をニュースレターに投稿しました WindowsパソコンではMicrosoft社のMicrosoft Defenderが標準で使えるので、ほとんどの人...
最近は、小学生や中学生でもスマートフォンを持っていることが多いです 私の子供も中学生の頃から、友達との連絡などに必要ということで、スマートフォンを持っていました スマートフォンを持たせると、情報セキュリティを教える必要が...
先日、会社からの帰宅後にスマホが見つからずヒヤッとしました スマホを紛失して、不正にログインされたり、データを抜き取られたりすると、ホントに大変です 幸い、Googleデバイス管理を利用することですぐに発見できました そ...
情報処理推進機構(IPA)は、インターネットを使っている多くの利用者が影響を受けるセキュリティ情報を「重要なセキュリティ情報」として発信しています 情報の緊急度レベルは2つあります 「緊急」は問題を悪用した攻撃が既に行わ...
大学生の娘は、半年に1回くらい学校で使うUSBメモリを紛失します 毎回、仕方がないので私が購入して渡しています そんな中、尼崎市の個人情報が入ったUSBメモリを、システム委託先の方が紛失したとのニュースを見ました この事...
夫が死亡した後に、妻がパソコンのデータを確認して、さらに悲しくなったとの記事を読みました 故人の個人情報やプライバシーの保護は法的に規定されておらず、死後のデータは相続財産として扱われます そういう意味で、常日頃からパソ...
半年くらい前に、いとこ夫婦に相談された悲しい案件を思い出しました いとこ夫婦はデジタルカメラで子供の写真をたくさん撮り、そのデータをポータブルSSDに保存していました そして、そのポータブルSSDを紛失してしまいました ...
最近、大学生の娘がスマホの指紋認証を使っているのを見て、とにかく止めるようにとお願いしました 最近のスマホやパソコンは、顔認証や指紋認証の機能が付いていて、使い始めると本当に便利です ただ、使い方によってはリスクがありま...
11月6日に「マルウェアEmotetの感染再拡大~JPCERT 11月4日注意喚起~」というニュースレターを配信しました これについて、万が一感染したと気付いたら「まずは、どうすれば良い?」との質問をいただきました 私の...
私は昔、Googleのスマホ2段階認証アプリ(Authenticator)でクラウドサービスのログインを2段階認証してました。 そのことを忘れてスマホを買い替えてしまい、それからログイン不可となり、現在でもログインできま...